サブバナ―背景画像

ユーザー車検

ユーザー車検バナー

テストセンター中島では、ユーザー車検の代行から車検証の交付といったお車に関する各種代行を行っています。車検を受けられる前に、当テスター場では、検査場と同じ点検項目のテスターを行い、車検がスムーズに合格できることを目指しています。また、軽自動車から普通自動車まで様々な車種のテスターも行っております。私たちがお客様に代わりユーザー車検を受けることもできますので、岡山で車検を受けるなら是非、当テスター場へ一度お問い合わせください!

ユーザー車検とは

ユーザー車検とは、ユーザーが自分で車検を受けることです。検査には工場・検査場に委託する方法とユーザーが自動車を検査場に持ち込み検査を受ける方法があります。当社が支援するのは、法定点検のテスター部分となります。次の検査までの安全管理については、全てお客様ご自身の責任となります。

4つの理由

選ばれる理由1 安心と信頼の実績
選ばれる理由2 幅広い車種に対応
選ばれる理由3 お客様目線の迅速対応
選ばれる理由4 各種手続き代行サービス

ユーザー車検の流れ

  • 書類受付

    書類受付イラスト

    自動車税納付証明書・旧自賠責保険・車検証を持って書類受付にお越しください。

  • 事前検査

    予備検査のイラスト

    軽自動車検査場で行う車検項目と同じ内容の事前検査をテストセンター中島で本番前に行います。

  • 検査

    検査のイラスト

    検査コース受験には下記の書類一式が必要です。
    ・自賠責保険保険証 ※¹
    ・継続検査手数料納付書 ※²
    ・自動車重量税 ※³

  • 交付

    交付のイラスト

    検査場で全ての検査に合格し書類一式に不備が無ければ、車検証・ステッカーが交付されます。

※¹ 自賠責保険保険証 …24ヶ月 ¥17,540~
※² 継続検査手数料納付書…¥2,200
※³ 自動車重量税…13年未満 ¥6,600~/13年以上18年未満¥8,200~/18年以上 ¥8,800~

テストセンター中島でできること

事前点検

事前点検イメージ画像

当テスター場では、サイドスリップ・ブレーキ・スピード・ライト・排気ガス・下廻りなど、車検と全く同じ内容の検査を自社のテスター設備で行なっております。例えば、光量・光軸がライトの場合、純正バルブ、バーナーを基本に保安基準に従ってヘッドライトテスターで調整しています。レンズに磨き剤を当てて清掃することで光量を上げたり、ライトを取り外して交換を行ったりします。下廻りに関しても、ピットにて、ボルトの緩み・外れ、オイル、水漏れ、各部の損傷具合の点検を行なっています。

※社外ライトユニット、バルブ、バーナーなどは光量不足などで調整出来ない場合があります。

検査対応

点検や調査を行った後、または車検で再検査となった場合には、その指摘箇所の調整を行います。オイル漏れがあった際には簡易な清掃ですが対応いたします。再検査は、当日16:00までの持ち込みとなっておりますので、それよりも早い段階でご相談いただければ時間内に間に合うように出来る限りご協力させていただきます。また、電球切れや警告灯の交換なども行っておりますので、当テスター場までお気軽にご相談くださいませ。

車検持ち込み代行

車検持ち込み代行イメージ画像

軽自動車検査協会の軽自動車検査場のユーザー車検受付窓口に書類を提示し、当スタッフが検査コースで受検を行います。無事に検査が合格したら、書類一式を車検証交付窓口へ提出し、窓口で新しい車検証とステッカー(検査標章)の交付を受け、これでユーザー車検は終了となります。

自賠責保険の継続加入手続き代行

自賠責保険の継続加入手続き代行イメージ画像

新たに車検を取ると車検有効期間が延長されますが、同時に自賠責保険の保険期間も延長しなければなりません。保険期間は必ず、延長された車検有効期間より1日でも多く加入する必要があります。自賠責保険加入のみでもご対応させていただきます。